全国フリースクールガイド 2020〜2021年版 小中高・不登校生の居場所探し
個性に合った居場所・相談窓口 全国490か所を完全網羅!
全国のフリースクール、フリースペース、オルタナティブスクール、高等専修学校、技能連携校、サポート校などを完全網羅した日本で唯一のガイドブックです。不登校やひきこもり、発達障害、様々な目的や目標に合わせた“多様な学び”の情報がたくさん掲載されています。
≪様々な状態から探していけます≫
・勉強はしたいけど、学校に行けない…
・安心できる居場所で元気に過ごしたい…
・外には出られないけど、自宅で勉強や支援を受けたい…
・自分の目標ややりたい勉強をしたい…
・新しい環境で自分の長所や目標を見つけたい…
・学校に登校復帰できる支援を受けたい…
≪子どもの特性や個性、困り感、課題に合わせて探していけます≫
・不登校/ひきこもり/発達障害/個性の凸凹
・学校生活での課題(いじめ、人間関係、学力不振、体調不良、家族関係など)
◎不登校生支援やフリースクール等の重要性を認めた「教育機会確保法」
不登校児童生徒の支援やフリースクール等での学習の重要性を認めた「教育機会確保法」が施行されています。国もフリースクール等に通う子どもたちの支援を本格的に始動させています。それぞれの子どもたちが、自分に合った居場所で自信をもって成長できる時代へと変化してきています。
◎スペシャルインタビュー:発達障害・学習障害を公表した、落語家の柳家花緑さん
人間国宝である祖父を持ち、小学生から落語を続けている花緑さんですが、発達障害・学習障害ゆえに苦労された経験が多数あると語ります。大人になるまで発達障害を知らずに過ごし、それまでは自らの苦手さを隠してきたという花緑さんに、ご自身の経験されてきたことや読者に伝えたいことを伺いました。
◎特集 個性豊かな様々な活動を行う居場所を紹介
【イチオシ!】個性を受け入れてくれる居場所
【特集1】次のステップがある安心感「初等部・中等部」からの高校進学
【特集2】発達障がいの子どもにもやさしい居場所
【特集3】これで安心! 一人ひとりに合わせたさまざまな支援
◎生徒・先生・スクールインタビュー
⇒実際にフリースクールに通った生徒やフリースクールの先生からお話を伺いました。
◎フリースクールの設立と運営方法
⇒「これからフリースクールを始めてみたい」、「上手な運営の仕方がわからない」という方のために、最新の調査をもとに、フリースクールの実態やつくり方、運営方法について解説します。
◎フリースクール等について詳しく解説
⇒フリースクールなどの「受け入れ対象者」「活動内容」「在籍者人数」「男女構成」「授業料」など。
⇒中学、高校不登校生のための進学先探しや進路変更対策(再入学、転入学、編入学))のポイント。
⇒通信制高校、サポート校、技能連携校などの仕組み
◎起立性調節障害への対応
⇒体調や特性に合わせた高校進学のイベント「10代の起立性調節障害 進路支援フォーラム」の内容、大阪府八尾市を中心に活動する家族会「起立性調節障害(OD)家族の会〜Snow〜」代表のお2人のインタビューが収録されています。
◎全国490の居場所、相談窓口の詳細情報を一挙公開!
⇒各スクールの「所在地」「対象者」「スクール概要(代表者、設立年、運営日時、料金など)」「教育方針」。
⇒全国の「教育支援センター(適応指導教室)」「親の会」「相談窓口」など。